バルダーズゲート3のネタバレを含む記事です! 注意!
また、バルダーズゲート3は過激な表現を含んだゲームなのでそこも注意!










工場奥へ



ガンドの人の話によるとまだまだ奥に人がいそうなので解放して回りたいですね。そもそもまだ鋼の衛兵と正面から事を構えてないし、まだまだいそう。工場なのにまだあんまり見てない。



各所でガンドの人たちが囲まれていますね。これは助けにくそう。とんでもない数の敵がいる。



ともかくガンドの人たちを解放するには近場から削っていくしかないですね。奇襲もできないしとにかくゴリ押し。



ここにはさすがに衛兵が配置されているみたいです。赤いマイナーチェンジ版だ。電撃に弱くて他には軒並み強く、体力が低くなると自爆するらしい。めんどくさい敵~!



ガンドの人たちは戦えるだけの強さがあるからこそ首輪をされているんですね。



能動的にモチベーターの起動もできるのか。とはいえこれだけ近いので誰でも解除しにいける。問題なし。



パーティーを二手に分けます。奥に行ってガンドの人たちを助けるハーティド・シャドウハート(あとカンビオン)チーム。こっちはHPも回復もできるしハーティドの火力でそれなりに削っていくこともできます。



こっちはカーラック・ウィルの地獄チーム。業火の衛兵が二体いるのでガンドの人たちを護衛しながら削る。う~ん、制御装置みたいなものはこの部屋にはなさそう。大元を断ちたいんだけど……。



業火の衛兵の奥にこれ見よがしに「制御センターの扉」があるのを見てついてきているガンドのザナーさんをそちらに向かわせます。ウィルは業火の衛兵を「植物繁茂」で足止め! 初めて使ったけどいい範囲だ!



ザナーさんが扉まで到着したけど……開かないんかい!



カーラックと業火の衛兵がタイマンに。絵面はカッコいいけど……。



削りすぎた! カーラックがまだ近くにいるのに。カーラックーッ!



ま~~たシャドウハートで水をかけています。意味ないっつーに。オデは大抵のゲームをポケモンだと思ってる節があるのでね。炎には水ですよ。



ああっ! カーラック!!!



業火の衛兵は残り一体。今度こそミスりたくないんだけど、カーラックが吹っ飛ばされて伏せ状態になっています。調整が難しい! 放っておいたらそれはそれで誰かを攻撃して痛手を負わせてくるからなあ。
一か八かだ! 起爆させるしかねえ!



だけどその前にまず伏せ状態のカーラックを起こします。ただこのままだとカーラックが移動する前に業火の衛兵のターンが回ってきて爆発してしまうので……。



ウィルの怪光線をカーラックにぶち当ててノックバックさせ、爆発の範囲から逃がします! そしてウィルは普通に移動。



ウオオ~、危なかった~。カーラックがこのまま爆発して消し飛ぶところだった。ただでさえ動力炉のせいで常にやばいのに冗談じゃないからね。
一旦、休憩



倒したゴータシュの部下の懐からベハル教徒へのラブレターが出てきました。信仰を越えた愛ですね。字が丸いのがかわいいね。



バルタザール? えらい懐かしい名前が出てきましたね。バルタザールによって死体が送られてきているようです。
どうも鋼の衛兵には死体の首から下だけが入っていて、ゾンビ化した死体の頭に幼生だけ入れて操る……みたいな感じで動いているらしいです。キモ~!! それ燃える拳団の人が興味本位で覗いたらどうすんの? あと常に臭そうだけど。



横文字はやめてくれ、頭が痛くなっちゃうよ!



あからさまに鋼の衛兵のボスっぽいやつが奥の部屋に鎮座しているようです。



え、単独で戦わされるの? 割りとボロボロなのに?



頑張れよって言われても。とはいえ盾モードみたいなので力を溜めてくるのはわかりました。ギミックさえわかればこっちのもんよ!



意気込んだものの大休息が取りたかったので外に出てきました。解放されたガンドの人が外の衛兵と戦ってるので助太刀します。避けるとかすればいいのに……無茶か。



ガンドの人たちが突っ込んでいくのでヒヤヒヤしましたが、なんとか爆発で死なずに済んだみたいです。は~よかったね。



野営地に戻ったら汚い血だまりに手紙が置いてありました。



何かと思ったらオーリンのポエムでした。よくわかんないけどどのみちタイタンを倒して工場を爆破すれば止まるのでは?



ハルシン導師からお呼びがかかりました。ま、まさか。



嬉しい言葉です。350年生きてきた人間の記憶に残る働きをするというのはすごいことですね。



ポエミーな感じなのでこちらもポエミーに返してみます。



な、なにぃ!? 恋愛遍歴!? いきなりすぎるぞ!



残念ながらロマンスはシャドウハートで足りてるのだ。ここは嬉しいけど興味は無いと断ります。まさに今の心境です。



あ、それは確かにあったな。思わせぶりな態度を取ってしまったか!?
浮世離れした男なので恋愛については興味がありました。そのようなことを聞いたかも。



良かった、わかってくれましたね。そう、友情です。男女間に友情が成立するのだと知ってほしい。



もう相手がいる、は良くない言い方でしたね。とはいえこの三つの選択肢、2番目がハッキリすぎて! 申し訳ないな~という気持ちが1番を選ばせてしまったところはある。



……ん?
オイオイ! 導師何言ってんだい!



ハルシン導師は恋愛をもっとオープンに、シャドウハートとハーティドとハルシン導師で付き合えばいいんじゃないか、という提案がしたいそうです。え、ええ~……なんというか予想外だった。ドルイドがそうなのか、ハルシン導師がそうなのか。後者だろうけど、ちょっと驚き。オデとしては理解ができない考えなのだった。
ここは「悪いがもう相手がいる。その関係を危険にさらしたくない」ですね。半端に話を引きずったせいで聞きたくない言葉を聞いてしまい、かなり複雑な気持ちになってしまいました。



とりあえずその言葉が聞けて安心しました。ふう、ロマンス関係が過剰で疲れるな。広い関係性を奔放に楽しめるロールプレイだったらこんなに疲れないんだろうけど、気を遣っちゃうね。



追い打ちみたいで悪いけどハルシン導師が恋愛に必死になる姿を見て、少し……幻滅してしまいました。もっと穏やかに寄り添うような形が良かった。「両思いだと思ってた!!!!」みたいに焦るハルシン導師は見とうなかった。



スクラッチが癒しの水薬をくわえてきました。えらいね。



なでます。かわいい。撫でるしかない。スクラッチのいない野営地は想像できない。



さて、戻ってきました。すっかり忘れていたウィルの召喚術で「蟹」を出してみました。
……さて、行くか!
VSタイタン



なるほど、ニューロサイターってこれか。鋼の衛兵の作りはサイバーパンクみたいだな~。



鋼の衛兵を操作できるので市民を救助してみます。



救えなかった人たちもいるけど、少しでも助けられたら嬉しいですね。



さてこの扉の先が制御センターか。



部屋の中にいるのは業火の衛兵3体とタイタン。けっこうな距離があるけど入り口から急所攻撃で狙える範囲です。ここで主人公ハーティドがアサシンなのを活かして、セコい……否、クレバーに削ることにしました。
まず急所攻撃を撃つと業火の衛兵は周りをキョロキョロと探し始め、やがて入り口までやってきます。普通に立ってたら見つかって戦闘になるけど制御センターの入り口には大きな扉があります。なので見つかる前に閉じてしまえばしばらく扉の前でウロウロした後帰っていきます。



これを何回か繰り返し、入って左手にいる業火の衛兵を撃破。



ここらへんで見つかったのでハーティドの後ろからみんなでワアーッて躍り出て、HPを削って自爆させます。



これで本格的に開戦した際には両方が自爆する状態に! あとはタイタンだけだ!
……まあ狡い手なんですが、そもそもアサシンの役割は奇襲ですからね。イベントを見たい一心で奇襲ができなかったりしてこれまであんまり活かせてなかったのでハーティドの強みが見られて嬉しいです。たぶん主人公には向いてないのよ、アサシン。対話拒否が基本だから。



しゃ、喋ってる! ここでタイタンが起動します。



蟹。



そういえばすっかり忘れていたシャドウハートの「他次元クリーチャーの味方」。カンビオン、デーヴァ、ジンの三種類なのでデーヴァを呼び出してみます。カンビオンはウィルが呼んでるからね。



メイスを持った上裸のイケメンが出てきました。こういう……感じなのかい。



猛攻をしかけていたらさっそく防衛プロトコルが起動しました。



防衛プロトコルはガンドのザナーさんが言ってたやつですね。最低でも15のダメージを与えなければ効果がなく、防衛中は様々な効果が誘発されるようです。修復したりと。とにかく今のうちに攻撃だ!



か……かてえっ! 「戻ってくるパイク」でやったのが間違いだったけどカーラックの「烙印の一撃」を防がれてしまった。



タイタンも他の衛兵と同じく電撃ダメージに弱いのでウィルの「魔女の手」とハーティドの稲妻の矢で攻めていきます。ウィルの魔女の矢で78ダメージ。これは強い!



防衛プロトコルに負けないように「導きの矢」などを当ててとにかくこちら側がダメージを出せるようにしていく!
こういうときにしっかりバフを掛けられるといいんだろうな。一周目で手探りなのもあるけど、うまくは戦えてません。



カーラックの「血の遺産:灼熱の一撃」がクリティカルヒット連発! 防衛を崩した!



そしてウィルの魔女の矢でとどめです。ウォーロックの呪文スロットはあんまり多くないから回復してなかったら魔女の矢がほとんど使えないところでした。ちゃんと大休息を取ってきて良かった~。



こいつも爆発か。どのくらいの範囲なのか書いてないから部屋全体まで広がってもおかしくないですね。みんな逃げろー!



というわけでみんなで扉の向こうまで逃げてきました。この扉ごと吹っ飛んだらどうしよう。
ちなみに電撃が伸びてるのはウィルの魔女の矢がタイタンに繋がってるから。こんなところまで伸びるんだね。



お、爆発したみたいです。



タイタンからは「ゴントル・マエル」という名前のレジェンダリー武器が出てきました。う~ん、かっこいい。ロングボウなのでハーティドは使えないけど。これが使いたかったらロングボウの習熟を取るしかないですね。



部屋を漁ってたらケセリックがゴータシュにお土産を渡すというほほえましい手紙が出てきました。この手紙の意味はよくわからないけど、アンダーダークから持ってきたって言ってるからグリムフォージの人造機械とかの破片で、それを元に鋼の衛兵の構想を思いついたみたいな話なのかな。



ザナーさんの首輪は取れないのかな?



工場ごと爆破してくれるなら願ったり叶ったりです。
オーリンがアドバイスしていたような、鋼の衛兵の核みたいなものは結局見つかりませんでした。う~む、見落としたかね。まあザナーさんがいるから工場ごとぶっ壊してくれるでしょうしこれで問題ないんだけど。ザナーさんが死んじゃったりした場合にも止める手段があるんだと思うが見つけられなかったな。ちょっと気になる。



ああ、やってくれ! 全部壊すんだ!



うおおおおおおお迫真の脱出シークエンス! 最近こんなのばっかり!



なんか真ん中がこんもりと盛り上がるように爆発したな。意外と燃え上がらなかった。



そうか、視力ないんだもんね。



最終決戦で加わってくれるのかな。とはいえ家族と再会したガンドを死地に送り込むのはちょっと気が引けますね。



いい共闘だった! うまいもん食って歯磨いて寝ろよ!
というわけで工場見学から工場爆破までなかなか熾烈な戦いでした。ゴータシュの翼をしっかりと捥いだので直接対決も近くなってきたかも。








