バルダーズゲート3のネタバレを含む記事です! 注意!
また、バルダーズゲート3は過激な表現を含んだゲームなのでそこも注意!










試練の失敗



前回に引き続いてアンサーに会うための試練なんですが、最初の絵を選ぶ試練の失敗により大量のアンデッドに襲われているところです。え、厳しくない? まだ一回しか失敗してないよ。



扉閉めちゃお。あんまり意味ないんだけどついついやりがちです、大量の敵を前にして扉閉めるの。



敵が集中したところでシャドウハートの「アンデッド退散」を使いました。アンデッド退散は掛けた相手(アンデッド限定)がセーヴィングスローに失敗したらアンデッド退散を唱えた術者に背中を向けて2ターン逃げ続ける、というもの。高レベルのアンデッドにはあんまり効かないんだけど、これだけワラワラといればそれなりに掛かるものですね。
退散!!! で消滅するわけじゃないけど、無抵抗になるので倒しやすくなります。



青い火が灯った松明を持って守り続けろ、とのことです。聖火リレーでもやらされるのかな?



なるほど、不可視にはなれないのね。そして聖火を持ってるキャラをよく狙うようになると。死んだら失敗なのか、水攻撃みたいなので消えたら失敗なのか、いまいちどうしたら失敗なのかが曖昧です。ルールを明確に! しろ!



う、うわあああ! よりにもよってあんまり好きじゃないエレメンタルやミュルミドンだ。ノックバックで突き落としたりが難しいのと大抵の状態異常が効かないから嫌いな相手です。



ウィルの「冷気噴射」でウォーターエレメンタルを一掃だ! しかしターンが進むごとに敵が増えるのであまり楽にはなっていない。ハルシン導師がサニエルを助けに行くときのタワーディフェンスを思い出してほんのりと懐かしんだり。
ウィル(ウォーロック)はこう、かなり難しいクラスだなと思います。この時点で何も調べてないので器用貧乏になりがちというか、うまく活かしきれてない。他の三人も活かしきれてるかと言われると不安だけど、特にウィルが扱いにくく感じるかも。逆に一番使いやすいのはカーラック! さすがは初心者オススメクラスのバーバリアンだ!



オ、オギャアア! ハーティドが殴られるたびに血の爆発が起きるので絵面がとんでもないです。



冬の一撃? 氷攻撃はマズい! 火が消えちゃう! 消えちゃうよ!



……消えたッ!
試練には立て続けに失敗しています。もしかしてもう帰ったほうがいい? でもせめてここの土でも袋に詰めて帰ろうかな。



ヴォエッ!? ハリーポッターで見たやつじゃん! ロンがいないとクリアできないから帰ります。



野営地で大休息を取りにきました。どうやらシャドウハートから話があるようです。両親を失ってから一晩経って、何か変わったのかもしれません。



ここはどうやら失われたセルーネイ信徒の地みたいですね。ここではジェネヴェルについて聞いてみます。



う~ん、自分の本名の綴りがわからないのは切ないですね。






シャドウハートの選択によって両親は消えてしまったけど、父君は「さよならじゃない」と言っていましたね。
月並みな言葉だけど本当に「いなくなっていない」と思います。だって……このゲームを始めてこれだけの期間の間に相当数のアンデッドと戦っていますからね。善なる霊もいて見守ってくれてもいいじゃないですか。



それは……そう。



シャドウハートが涙を見せるのは珍しいです。



すべてを吐き出して、を選びます。本音を言えないキャラが多すぎる! すべて吐露しなさーい!!



そうか……。
ドラゴンの聖域



……あれ、来れちゃったよ。試練ってなんだったんだ? それともここまで来ても開かないってやつなのかね。



え、英雄にふさわしいの!? 試練二つ失敗して一個は無視してきたのに!?



なにわろてんねん。失敗しまくりでたどり着いたときの台詞もあるの面白いですね。



さて、気づいていなかったんだけどウィルが何かに挟まって死んじゃいましてね。マリオとかカービィみたいな死に方するじゃん。



野営地に戻ってシナビに蘇生させてもらいます。実はあんまり蘇生してもらってなかったり。戦闘で明らかにボコられたときはロードしたり、そもそも難易度が一番低い探検家モードだからなあ。
もっと難易度が上がったらたくさんお世話になるんでしょうね。今のところオデは2週目を遊ぶ予定ではいます。まだまだ遊びつくせてないことは誰の目から見ても一目瞭然ですからね。



シナビくんが詠唱してるの真面目に見るの初めてかも。カッコいいですね。



ウィルおかえり! ウィルだけ異常に死んでるんだよねこれまで。もちろんオデが悪いんですけどね。



今の野営地も好きだなあ。本当にロケーションごとに大量の野営地のバリエーションがあって飽きない。ただ飽きないだけじゃなく仲間と一緒に旅をしているという雰囲気を最大限に感じられるのがすごく気に入っています。
特に最近はウィル、ミゾーラ、レイヴンガード大公爵が並んでるのが面白すぎてね。ついつい見に行ってしまう。晩飯とか一緒に食べながらどんな会話してるんだろう。気になる。



さてドラゴンの聖域に進んできたのですが……アンサーが死んでる!!



近くに寄ってみたけど完全に朽ちてます。なんだよ、無駄骨かよ。死体だけに……。



ハッ!?
う、うわああああああ!
アンサー



ハーティドにアンサーの魂が乗り移った! ドランボーンだから様になっちゃってるよ~!



あれ、もしかして古代の竜と一体化した? 最強のハーティドになっちまったのか?



あ、自己紹介した。



皇帝……?



臆病者だと? 確かにチェスの試練はスルーしたけど他は二つちゃんと挑戦したでしょうが! 失敗はしたけど勇敢だったでしょ!



くそでかため息。






まさかアンサーと皇帝は知り合いなの?



皇帝はなんとバルダランと呼ばれました。ということは皇帝はバルダーズゲートという都市が生まれるきっかけになった大英雄なの!? 大物ってレベルじゃない!
そして人の口を通して会話されてるのでなんとも言えない間抜けな構図です。アレだな、新幹線で三つ連なった席で同僚同士のサラリーマンに挟まれたときのこと思い出してクソムカつくな。一つ開けずに続けて取れよクソ馬鹿野郎。間に挟まれる人間の気持ちを考えてみろ。



皇帝も大それた名前だと思ってたけどバルダランだったら納得だな。とはいえ大英雄……大英雄か……。



友人以上って恋人ってこと?



皇帝はアンサーを殺したみたいです。いまいち経緯がわからないけど。



二人は争って最終的にはバルダランが勝ったのね。



なるほど、バルダランとアンサーが仲たがいをした理由はバルダランがマインドフレイヤーになったからなのか。
しかしここでまったく関係のない心配なんだけど、大元のD&Dから存在するバルダーズゲートという大都市、その設立に関わった大英雄が生きていて、しかもマインドフレイヤーになってましたって正史に影響を与えすぎでは? ビックリしちゃったよ。



後ろでカーラックが壮絶な顔をしています。どういう感情?






そんな、伝説の竜の力を借りに来たのにまさか内輪もめで殺し合いになるとは。
しかしバルダランの像が正義だの悪だのを語った後に本物のバルダランはイカになってるって、なんて皮肉なストーリーなんだ。
最後の嵐



アンサーです。Lvは17、HPは279。大ボスですね。



うわああ! 飛んできただけで全員伏せ状態に!



あ、蘇生したウィルがPTから外れてた。慌てて連れてきました。頑張って急いでやってきてくれウィル!



ハーティドはゴントル・マエルについている効果で「セレスチャルの加速」が行えます。毎ターン加速状態になってアクションが増えるようになるわけですね。精神集中を必要とするので失敗すると途切れるけど、遠距離攻撃が主体なので意外と問題なかったり。レジェンダリー武器は強いですね。モリモリ。



ドラゴンブレスだあああ!!! 威力と射程がすごいし、翼で飛んで位置調整できるのも厄介ですね。
しかしかっこいいなあ、何だかんだ竜と本格的に戦うのは初めてだ。



なんだかこのフィールドにはたくさん結晶があるのでその陰に隠れながら射撃でチマチマ削っていきます。



ミュルミドンが何体かいてそっちも厄介! ロローカンの塔で戦ったときから苦手意識しかない。搦め手が効かね~!



シャドウハートとカーラックの二人はアンサーとかなり近い距離に位置取りしてるんだけど、ぜんぜん狙われませんね。ハーティドを執拗に狙ってきてる気がする。なぜだ、主人公だからか。まあおそらく脆いからだと思うけど。



この手の範囲攻撃が当たるかどうかのセーヴィングスローは敏捷力だったかな? ハーティドは敏捷力が高いので意外と当たらなかったりします。えらいぞ!



カーラックとウィルにはミュルミドンを撃破してもらいます。ハーティドの火力はアンサーに集中させたい。



よーし削れてきてる!



なんかエネルギーチャージを始めた! これはマズ~い!



ウィルが隠れるんだ! と叫んでいますね。そうか、結晶の裏に隠れるのか。そのための結晶だったんだ。



う、うわああああああ!



全員死んだかと思ったけど無事でした。結晶くん、よく耐えてくれた。



アンサーはまた骨の塊に戻っていきました。結局詳しいことは聞けなかったな。皇帝に聞くしかないか。
もうちょっと書きたかったけどブログがSS枚数に悲鳴を上げているので続きは次の記事にしたいと思います。では。








