バルダーズゲート3のネタバレを含む記事です! 注意!
また、バルダーズゲート3は過激な表現を含んだゲームなのでそこも注意!










ギルドVSゼンタリムVS石の王VSダークライ



前回のあらすじ:アブソリュート教団の傘下に入ることで甘い汁を吸っていたゼンタリムはついにバルダーズゲートの裏社会を掌握するためにギルドへと戦争を仕掛ける。そこに現れたのはハーティド一行とかつての石の王・ミンスクだった。
しかし圧倒的にギルドのほうが強そうなんだけど、ゼンタリムたちに勝ち目はあるんだろうかね。



ロアーからしたらミンスクは先ほどまでアブソリュート教団の尖兵として戦っていたので仲間だと思うんだけど、脳の幼生を大人しくさせたから話は変わってきているんですよね。



選択肢は出てるけどしばらくロアーとミンスクが話しています。こうなると主人公はやや空気ですね。



要はギルドに味方するかゼンタリムに味方するかのどちらか(あるいは皆殺しにするか)ということですね。もちろんギルドの味方をしますとも。ACT1ではゼンタリムの味方をしていたけど、ここまでアブソリュート教団に引っ付いているのは愚かですからね。



そりゃアブソリュート教団に媚びを売って商売をしてたからでしょ。敵対してないんだから倒される心配がない。こうして見るとACT1でレイヴンガードたちが襲われた宿場の近くにゼンタリムたちがコソコソと隠れていたのも関係してるかも。



ダウト!! ここまでアブソリュートとズブズブになってるのを見てからそれは通らない。



ミンスクも同じ意見のようです。



切り口を変えてきました。これはかなり痛いところを突きますね。ゼンタリムがギルドに成り代わって街を守れるかという話とは関係ないけど、これは確かにそう。石の王の元に集まったゴロツキはそうとう悪いことをしています。



ミンスクも苦しいところ。



ミンスクがあまり賢くないことをいいことに、こちらに利益を分配しようとしていますね。とはいえなあ~、ギルドだって報酬をくれますからね。苦し紛れでは?
ハーティドはどちらかと言えばギルド支持派なので元々通らないけどゼンタリムもなりふり構っていられないんですね。



ここはミンスクが自力で答えを見つけてくれることを信じて一番上の選択肢を選びます。






ミンスクは性根がいい人間なのでなおさら自分がやったことを受け入れられないんでしょうね。






つまりギルドもゼンタリムもミンスクもひどいので非難はせず、ただそれ以上の悪行を止めると。よう言った!



別に悪の組織のリーダーになりたいわけじゃないし。



ロアーは呆れたようです。ここから開戦ですね!
ギルドでの戦い



開幕そうそうにギルドの頭領である九本指キーネが動き出したんだけど、ただの投げナイフで52ダメージとか叩きだすのでポンポンとゼンタリムが死んでいきました。もうあいつ一人で良くねー? 状態。



ロアーはハーティドたちより一段低いところから開始なのでめちゃくちゃ不利です。これはゼンタリムに勝たせるほうが大変ですね。



ロアーはそうそうに死にました。これで会計事務所に金を返すことができますね。



無双していたキーネだけど相手にコケさせられてしまい無力化へ。HPはそんなに高くないからマズいか!



ミンスクの動物魅了で敵の狼を魅了したんだけど仲間には攻撃されるから意味ねー! あんまり魅了系の価値を今のところ見出せていなかったりする。



ちょろっと加勢したくらいでギルドの被害者はほぼゼロだったかな。終わってみれば圧勝でしたね。暴れている間のキーネが強すぎた。ギルドと敵対していたらあの投げナイフをこちらが受けてたと思うとゾッとします。



お金返してーや。



キーネはハーティドがミンスクを連れてきたのでかなり警戒しています。無理もない。もちろんミンスクを連れてこなければ話はこじれないで済むと思います。






こっちはミンスクが元に戻ったことを知ってるので内心ニヤニヤしながら見ている。



ミンスクの言っていることがわからなくて困惑するキーネ。






気の毒なのでぜんぶ教えてあげました。するとミンスクが元の街の英雄に戻ったことを知りキーネはどことなくホッとした様子。






ミンスクはキーネの英雄だった? しかしその時期のミンスクとブーは石像になっていたらしいですが。






ミンスクの石像の近くの環境が良くてスリがしやすかったという話らしいです。いい話かと思ったらそんなにいい話じゃなかった。



ミンスクにはいい話に聞こえているみたいです。






必要悪という言葉はいかにもで好きじゃないですが、ギルドはずっとアブソリュートに対抗していて偉いですね。自警団の燃える拳が操られているから余計にそう感じるのもあるけど。
ギルドが頑張っていることはギルドを潰すためにミンスクが石の王として暴れさせられていた事実からわかりますからね。



ミンスクはギルドを嫌っているようですが、ここは「説得」で「ギルドは街のために戦うし任せるしかない」と言っておきます。そのギルドを潰しかけたのはほかならぬミンスクだしそこは反省して!






ギルドはゼンタリムを少し受け入れていましたからね。良くない所も多かったと反省しているようです。キーネはかなりまともなんだなあ……。






あれ? そんな話だっけ。ミンスクはギルドの参謀になってあげると提案しているようです。ええ……?



さすがのキーネも絶句。



面白いからそのまま勧めてみよ。






アブソリュート教団を潰したらミンスクとブーはギルドで働くようです。キーネは死ぬほど嫌がってる。



本格的に休戦が言い渡されました。やった~!



うわ~、話が早い。



ミンスクを悪ふざけでけしかけたのは根に持たれたようです。そりゃそうか。
会計事務所へ



……はい。






悪の芽があったってことかな? 幼生はあくまでそれを引き出しただけだと。






おそらく珍しく哲学的なことを考えているようなので、誰にだって善の可能性があると伝えておきます。



たぶんそういう意味の九本指じゃないと思うけど、まあそう。



これでミンスクは石の王時代の自分の事はきっぱり解決できたみたいですね。いや~、よかったよかった。普通ならもっと葛藤するんだろうけど、幼生関係のことをあんまり悩まれても困りますからね。レイヴンガード大公爵もそうだけど割り切りが早くて助かるね。



お金を返すために会計事務所に戻ってきました。バルダーズゲート市民の全財産のようなので。






石の王として活動しているときにラカスに騙されてミミックに食べられたことを覚えているようだけど、石の王時代の自分が悪いことに気づいてラカスに対してどうこう思うのはやめたみたいです。むしろ謝りなさい。



奪われた金はそっくりそのまま返します。誰かが悪い事して稼いだ金でもなんでもなく、銀行の金ですからね。無辜の民のものです。かっぱらったりはしませんよ。



全額そろえて返したのに退屈な奴って言われました。なんだよそれ!



と思ったらラカスなりの軽口だったみたいです。こういう気難しそうなオッサンが気を許すシーンって好きすぎる。



返した額の1/4の金をもらいました。やったね!
一応バルダーズゲートの全市民の金ってことになっているけど、さすがにこれだけの大都市の合計額で10000ってことはないと思うのでアイテムとして簡略化すると10000って感じなんでしょうね。それを実際の金貨なんかで表現したら大変なことになっちゃうし。そもそも誰も全部は盗めなくなる。



会計事務所の金庫の色々な鍵を持っているのに気づいて少しだけ開けました。レイヴンガード大公爵のものもあった。中からは幼い頃のウィルに関する日記が出てきた。こういうのに弱い。



ラカスがくれた金庫の鍵ってどこのやつなんだ? としばらくウロウロしてたよ。このゲームってどこの何だって言われてもパッと気づけないことが多いのよね。ノーヒントの場合が多いし。



中はなかなか良い防具などが入っていたけど、う~む。ハーティドの防具はミンサラの遺品がめちゃくちゃしっくりきてるんだよね。ビジュアルが決まっててとてもカッコいい。ここから今さら変える気にはならないなあ。
悪魔の儀式、やりますか



さて、悪魔の謝礼にきました。ここでラファエルの希望の館へのポータルを貸してもらいます。
理由としては積もり積もっていた皇帝への不信感からですね! ステルメイン公爵関係、幼生関係、そしてバルダランとアンサー関係。一緒にやっていくには信用がまるで置けない! 皇帝が利用しているオルフェウス王子のほうがまだ話をわかってくれる可能性もあるので、いざというときの切り札としてオルフェウス王子を解放するためのオルフェウスのハンマーを手に入れておきたい。それを隠しているのがラファエルの希望の館なのです。



オルフェウスを解放できるようになるアイテムを手に入れることは皇帝にとっては百害あって一利ないので猛反対されます。やかましい! そうやって恣意的に人のことを操ろうとする姿勢が気に食わん!



お金は渡したくないので希望の館のお土産を持ってきてあげると約束します。希望の館まんじゅうを買ってきてあげるよ。



ほう、ヒルジャイアントの力の籠手。それを持ってきてあげればいいんですか。良いでしょう。



うわー、ちゃっかりしてるな。そしてポータル開けるのってこっちでやるんだ。



儀式の部屋は貸してもらえるの? ポータルを開く場所は悪魔の謝礼でもいいんだ。その辺りの地獄ルールについてはわからんのでそれで流します。



親切……。



別に歓迎されるされないで言えばこれまでのどこでだってあんまりされてませんけど。何ならムーンライズタワーが一番いい歓迎を受けましたよ。
皇帝を裏切るかはともかくいつでも裏切れるようにしておくのが正解と見ている。ハンマーは手中に収めたい。たとえそのためにラファエルを敵に回しても。だいたいね! ラファエルに勝てないんじゃエルダーブレインにも勝てないですからね。恐れる必要なんてないんだ!



え、これほんとにやるの? すごい。



陣に一つずつアイテムを置いていきます。ちゃんと置けると光るからわかる。



う、うわー!!! 楽しい! ワクワクする! もはや皇帝の声なんて聞こえません。損得じゃねえ!



おお、ここが希望の館か。最初に会ったときにちょろっときた以来だけどけっこう広かったんだなあ。



カーラックは精神的につらそうです。ここは地獄ですからね。



カーラックにはアヴェルヌスでもいいから生きていってほしいんだけど、すごく嫌がっています。






やはりカーラックの動力炉は地獄では落ち着いている様子。実際カーラックを治す手がかりを求めてきたところもある。何かしら掴んで帰りたいところ……。



だれ!? いきなり謎の亡霊めいたものが出てきました。



しかも勝手に話しかけてきたうえでどっかに行こうとする!






助けてくれるんだかくれないんだか、様子がおかしくてよくわからない。このタイミングで出てきたなら敵じゃないと思うけど。



オルフェウスのハンマーの場所を聞いてみます。



核心をついてきますね。けっこう重要人物っぽい。



見た目を悪魔に変装させるってことかな? そんなことが可能なの?



……いや違うな、服装がちょっと昔の作品の不良娘っぽくなっただけだな。



記録庫というところにあるらしいです。依頼されている籠手もそこかな? だったら手っ取り早いですね。しかしせっかく来たし敵対するからにはラファエルの全てを奪いたいですね。どうせ怒られるなら……。



ホープも悪魔の鎖によって縛られてるのか。どうせオルフェウスのハンマーを手に入れるつもりだしちょうどいいですね。



ハンマーを取ったらラファエルに気づかれるか。だったら逆に言えばハンマーを取るまでは探索し放題じゃん!



かつて地獄に囚われていたカーラックはホープに自分を重ねているみたいですね。もちろん助け出しましょう。



地獄の者たち、出発! 元々なんだか地獄っぽい見た目が多いからそれなりに馴染んでる気がする。シャドウハートだけありえないくらいに浮いてますけど。



バルダーズゲートから一転、すごい場所に来ましたね。まさか地獄の一部に入れるとは。かなりシリアスな場面だけど遠足みたいでワクワクします。ラファエルにケンカを売り、皇帝への切り札を手に入れるよ!








