







オデ、イエティ。話題のゲーム『Elin』をやっていくよ!
ちなみに前作にあたる『elona』は未プレイです。
前回のあらすじ:ハウジング本格開始。拠点がまっさらになったりグチャグチャになったり忙しい!



ハウジング本格開始



め、めまいがする! 吐き気もだ!



高低差が出したくて、畑はやや高めのところに作りました。そこをつなぐ地点として酒場を作ってみます。



ちょっと暗くて見えづらいんだけど、酒場には1Fと2Fを作ります。



ハウジングで困るとミシリアに行きます。参考になる~! こうしてみていると、デフォの街並みってよくできてますよね~。可愛くてしかたない。



酒場の後ろを回って、拠点の奥側に階段で登れるように。なるべくチョッキリと高低差が一つの崖で決まらないように、手を変え品を変え、だましだましやっていきたい。



銀行を作ります。銀行員を一人置けばいいだけなので、狭くてもええか! の精神。



パン屋のあたりをつけ……でかいな。パン屋というかパン工場では? 大きく作りすぎたことを後悔するのであった。



パン屋の倉庫が二つと、彫刻作業場です。背景のようなものなので拠点の端。



ガワはこんな感じで。倉庫は色を揃えます。彫刻作業場はまあ、武骨な感じで。



並べてみました。elinは屋根があるおかげで豆腐建築の方がかわいいまであると思いますね。変に凹ませるとそこが気になるので……。



彫刻作業場は趣味で集めてるドレイク彫像を作るための場所です。いずれドレイク彫像を集めた、ドレイク博物館を作るのが夢なのだ。



初めてポートレートを見てみました。キョンシーの女性かわいすぎない? 誰かNPCにいるのかなあ。



主人公の家を作ります。小さめで。大豪邸にすると収拾がつかなくなるって最初のハウジングで学んだ!



海砂のレンガで道を引きます。この色が好きなんだよね。何だかんだめんどくさいですが、レンガも数を集められる資源だと思います。



とりあえずの作業場を作り、コンテナを集めた倉庫と繋げました。この辺りはかなり試行錯誤することになりますね。とにかく作業台やらコンテナやらでかさばるので。
続・ハウジング



コンテナを集めた倉庫を作ってみたんだけど、う~む。壁で囲わないと味気ないし、壁で囲うとアクセス悪いし難しい。



信仰リレーを終えて、戦争依頼もしなくてよくなったのでアクリテオラからポートカブールに戻ってきます。ここ落ち着くんですよね。



畑の区域をフェンスで囲って、おまかせ農業エリアにします。



……が、フェンスが邪魔で通れねえっ!



フェンスの上にフェンスの扉を置いて、透過させます。これでフェンスの上を通れるという寸法よ。



将来的には海砂のレンガをたくさん使いたい。ので、浜辺で取りまくる。可愛いし大量にとれるし、優秀!



ハウジング開始時点だとごちゃごちゃしてたんですが、なんとか箱に詰めました。ものがごちゃごちゃしてるとやる気減るよね!



さすがに見た目のために作業台をあちこちに分散させるとストレスがでかそうなので、ひとまとめ。



変な地上絵みたいですね。ここはイーヴァン様の教会にします。別に必要のない建造物なんですけど、せっかくですからね。



レンガを敷いてたらイークに絡まれてるロイテルを見かけました。やれーっ!



こちらはお屋敷です。ケトルやクルイツゥア、ファリスみたいなストーリーNPCのおうちにしたいですね。あとは未分類のあれやこれやも格納したい。



ミシリアの教会を見に来ました。可愛い。やっぱり小さな長方形と大きな長方形の組み合わせで、十分かわいい建築ができるんだなあ。



こういう像みたいなの欲しいんだけど、チケットでもらうしかないのかな。レシピとかがないのかちょっと気になる。



色々な石材を比べて、イーヴァン教会の壁を選定中。



スレートの青みが気に入ったのでスレートを叩いては増やし。



埋めてみました。変な形~!!!



ミシリア見学中。ミシリアの隣にあるヴェルニースにテレポーターを引いてあるので、ミシリアは簡単に見に来れるのであった。



隙間におうちを作っていきます。



イーヴァン教会の中は小部屋で区切って、ハウスプレートをつけていきます。



小部屋にしたかった理由はこんな感じで高さに違いを出したかったから……なんだけどふつうにださいな?? でも装飾次第かも。
というわけでハウジングは大変時間がかかりますが、少しずつ進めていきます!





