







オデ、イエティ。話題のゲーム『Elin』をやっていくよ!
ちなみに前作にあたる『elona』は未プレイです。
前回のあらすじ:焼失したパンティー買いなおした。
放浪



神々の休戦地という、各神の祭壇のある場所にきてみました。あんまり深く考えていなかったんですが、こういう場所に何があるというのも前作やってないとわからないのでは……?
クミロミを信仰しているので祭壇がほしいんですが、祭壇はめちゃくちゃ重くて(こちらの最大重量の二倍くらい)持って帰れませんでした。



スペクウィングというツリーハウスのような場所に来てみました。この時は色々な場所をのんびりめぐっているようです。拠点にいる時間が長すぎるからね。



固有グラのNPC、可愛いですね。Elinのイラスト好き。



カジノ、フォーチュンベルにやってきました。けっこう大事な場所らしいけど、遊ぶ金はなし。



かたつむり拷問官のビジュアルが好きです。



「太陽の結晶ランプ」が欲しくて、願いで入力してみました。二年目の冬を越すのに太陽光がほしいのだった。太陽の光を放つ照明がないと、冬の植物は育たないそうです。
しかし太陽の結晶はネフィア危険度20レベル以上で拾えるらしく、こちらの戦力は足りないので……冬することが減るくらいなら願ってみようかなって。



壁掛けのやつかぁ……贅沢を言えば置くタイプのやつがほしかったなあ。



仕方がないので板の壁を立てて、そこに壁掛けの太陽ランプをかけました。これで冬になっても小麦が育てられっぞ!



ハンマーで破壊した物のレシピを思いつくことがあるそうなので、町の階段という階段を壊して回りました。石の半階段だけ思いついた。あとはガードが怖かったから試せなかった。



雪が降ってますが今回は太陽のランプのおかげでちゃんと小麦が成長している。冬に休業するパン屋では誰も救えないからね。



倉庫を増築しようと思って壁をぶっ壊したら家全体に雪が積もりました。そうはならんやろ。なっとるやろがい。はい、なっていますね。



せっかく思いついたので石の半階段もつけて倉庫をやや高いところに。床や壁の制作台が外で鼻水垂らしてたので室内に入れてあげました。



高度を調整するのは一苦労ですね。なんか癖がある。どうでもいいですが観光客が邪魔だったので何度も床の染みに変えたくなりました。
冬の生活



いつの間にかラピスが掘れるようになっていた。銅を掘るためにバサルトにしてから何もアップグレードをしていないので、調べて各道具の質を上げていきたい気もする。



パンを焼く以外にやりたいこともないので、倉庫の端に水を貯めて簡易釣り掘にしてみました。釣りは未経験。なんでもやってみるもんさ!



かつおぶしパンが作れるようになった。うれしい!



実は計画書が買えないくらい金塊がない。何も考えずに遊んでいますが、ゆくゆくは農業拠点としてやっていきたい気持ちがある。



12月はノイエルでお祭りをやっているそうです。装飾された木がかわいい。というかこれまでお祭りの存在に気づきませんでした。



コウモリのランプが売ってるから購入。かわいい。



100万オレン近くの商品が売ってました。知識がないからどういう価値があるのかわからない……!



なんか信者が吊るされてる。これもお祭りの出し物なのかい……?



金塊がなさすぎてミシリアに追加納税をしにきました。覚えたての仕様を試しに来たんだけど、ここから数か月後、貯金が心配でやめるのだった……。
秘書、ためぐちどころか「お前」呼ばわりなの面白い。でも顔グラが好きだからなあ……。
というわけで今回はここまで。二年目の冬は太陽ランプのおかげでなんとか農業ができています。


