【園芸初心者】樹祭に行ったよ【珍奇植物】

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

オデ、イエティ! 今回は坪井健樹園さんで開催された園芸イベント、『樹祭』に行ってきました!

実はブログにはなかなかしないんですが地味に園芸を続けてまして、水耕栽培をやめてからもじわじわと草を生やしています。ただ本当にズブの素人でお見苦しい点も多々あると思いますので、世界には寛容であっていただきたいと思っている所存です。

今回は帰省から戻るタイミングと坪井健樹園さんのイベントが重なったので、勇気を出して行ってみるか! と出不精のイエティにしては珍しくやる気に満ちてました。

最近はディッキアが好きです。ディッキアは初めて行った園芸イベントの館林サキュレントフェスティバルで知って、それからずっと気にしてたりします。坪井健樹園さんはディッキアで有名なお店なのでそれもあってずっと行きたくて、今回は素晴らしい機会だったのでした。

目次

坪井健樹園に来てみた

たどり着いたのは13時くらい! 名古屋と何も縁のない田舎者なので一人でソワソワしてましたが、坪井健樹園さんのある場所まではそこまで難しくないアクセスで助かった~!

着いた時点ではフリー入場になってました。ただ、めっちゃ暑い! 日差しが強くて、朝オデが出てきた実家とは10℃も気温が違います。ダウンを着てるのでこれ大丈夫か……? と不安になりました。

不思議なアロエ? けっこう大きくて可愛い。なんて品種なんだろう。見ておけばよかったかな。

ずっとほしくて気にしてたユーフォルビア・トルチラマだ! ねじねじしていてとても好きです。今回のイベントは何が中心なのかな? 実はイベントと重なってる! と喜んでやってきただけで、樹祭のコンセプトはあまり知らないのだった。意外とアガベが少ないなーと思って見てます。

すごくでかい。

これ何かで見たな!? 板付け? のディッキア!! すごく不思議な気持ちになる。

も、ものすごい数のディッキアが。オデは本当に素人なので園芸歴は無きに等しいですが、それにしたってこんなにディッキアが並んでるのを見たことがありません。ワクワクするね。しかしこれでもイベント中だから、平時はもっと多かったりするのかな?

ディッキア・スワンですって。初めて知りました。

ディッキア・ウィンターキス! あれ、サイアムウィンターキス? とは別なのかな。

ディッキア・アトミックリアクター……だったかな? カッコいい。本当に詳しくないんだけどディッキア好きなんですよ。正直素人なのでぜんぜん見ても品種とかわかりません。

樹祭……たのしい……。

出店してるお店にもちらちらとディッキアがあって楽しい。

これめっちゃ可愛いのでずっと見てました。ユーフォルビア・トルチラマとユーフォルビア・ペルシステンスのハイブリッド? そもそもペルシステンス、というのを初めて知りました。

全身でピースしてるトルチラマ。実はトルチラマやステラータがほしくて、ずっとメルカリで見てたという。でも実際に見て買いたい気持ちが強くてこれまで買ってませんでした。

これもトルチラマとペルシステンスの合いの子。かわいい。

奥の方にディッキアばかりのブースを見つけ、大興奮。なんとこのお店、ディッキア界隈で有名なotto氏のお店だった……! 出展されるお店の一覧を見ていなかったのでビックリ!

本当に失礼なのですがお顔を存じ上げなくて、え、そんな超有名な方が来てるの……!? とビビり散らかしました。

写真だと伝わりづらいかもしれないけど、どれもコンパクトで可愛い……。

これがめっちゃ綺麗。シルバーフォックスとエビルウイング……? 後ろのポストカードに詳しく書いてあるんですが、他のお客さんもひっきりなしに来てるので写真撮影のためにお邪魔してはよくないと思い、どれもササッと撮ってます。

うちは室内の棚に植物を置いてまして、大きな鉢を置く場所がないので必然的に絶対買えないものも出てくるんですけども。全部カッコいい。ディッキアを趣味にしてる方たちもじっくりと株に見入っていて、改めて凄いお店なんだなあと感動してました。

これ……これめっちゃかっこいい……! 鋸歯の先が白とまだらなの凄い……。

……あれ、オデのような素人が見てていいお店なのか? と少々不安に。

ピンクミリピードってメルカリで見てずっとほしかったやつだ……! これもotto氏が作出したものだったのか。不気味可愛くて好き。

本当にどれもこれも凄くて幸せな時間でした。

二時間くらいで撤退。おつかれさまでした! 初めて見るものばかりで本当に楽しかった! こんなにたくさんのディッキアを見られたのは今日が初めてでした。悩みに悩んだ末に二つほど株を買って、電車で帰りました。小さめの紙袋に二つピッタリ入って良かった。でなければ死んでた。

戦利品

ユーフォルビア・トルチラマとユーフォルビア・ペルシステンスのハイブリッドです!!! 

トルチラマはずっとほしかった株なんですよね。そしてトルチラマ単体もあったんだけど、このハイブリッド株にどうしても惹かれて買いました。

これ、左端の葉は長めに出ていて、他の葉とは葉も棘の色・形も違うんですよね。これはハイブリッドじゃないと出ない特徴で、このアンバランスさに魅力を感じました。塊根部分がしっかり見えてるのもすごく好き。

塊根型のユーフォルビア(特にステラータやトルチラマ)に憧れていたので、今回面白い株が入手出来て本当にうれしいです。なんとか、なんとか元気に育ててあげたい。

二つ目がこれ! otto氏のお店で購入したディッキア・トリプルウィングスです。

正直オデみたいな素人が有名な方のお店で買うのはどうか……みたいに変に不安になっていたのですが、そもそも面白い株が見たい! ほしい! と思ってわざわざ切符を取ってきたので。ここで退くのは違うよなーと。それに無意味な萎縮を続けるのもこれまで株を買わせてもらったお店に対しても失礼ですからね。素人だろうと好きなものを買う! それでいいじゃねえか!

英語はまったくできないんでこの株と紙幣を握りしめて緊張しながら渡しました。ポストカードにサインも書いてくれました。otto氏、ずっと笑顔で感じの良い方で助かった……!!!

葉に薄っすらとトリコームが乗っていて、鋸歯はピンク色。全体的に可愛くて、そして異常に小さくまとまっている! そもそもwing系と呼ばれるディッキアの小型品種を作出したのがotto氏ということ……なんだよね??

そもそもオデが初めて買ったディッキアがotto氏から生まれたリトルウイングなので、そのotto氏の直接の品を買えたというのは……早すぎる伏線回収感すら漂う……。

トリプルウイングスは4株ほどありました。形が一番きれいだと思ったのは左下の株ですが、ボール型にまとまっていたのが右上だったので右上に決めました。本当に長い間迷っていたと思います。そして歴代最高草代を更新しました。

化粧石がもりもりすぎてこぼれました。

ディッキア・アルラウネっていう品種が好きで、売ってるのは見たことないけどこういう感じでタワー型……でいいのかな? まとまっていくようなのが好みです。この記事全般に言えることですが、色々間違っていることを書いてたらすみません。

うう、全部きれいだ……。

というわけで樹祭でした! いろいろと不安もあったけど楽しかったよ! いつかディッキアだけの祭典、ニードルスにも行ってみたいな~! そんな淡い期待を未来に投げつけながら今回はここまで!

本当ここだけの話ですが、園芸の記事書かないのはビビっちゃっててね。ディッキアで調べてもめっちゃやってる趣味家さんくらいしか出てこないから、オデみたいな素人がふんいきで集めたりしてるの顰蹙なんじゃないかって不安でなかなか書かないの。でも好きだから、たまに書いてこうと思うよ。

  • URLをコピーしました!
目次